人間関係がつらい時の対処法

こんにちは、柊那です。

人生には様ざまな悩みがありますが、人間関係で悩んでいる方は多いと思います。

仕事やご家庭、学校など、毎日顔を合わせる人との人間関係が悪化していると、大きなストレスを抱えてしまいますよね。

ありがたいことに、これまで自分と関わってくださった方の多くは、親切で優しい方が殆どでした。

ですが私自身、過去には職場の人間関係で悩んでいた時期もあります。

この世は自分自身の内面を映す鏡だとか、魂の学びの為の試練だとか、色々な考え方もあると思いますが、個人的には、単純に人には相性があり、合う合わないがあるのも自然な事だと思っています。

現実には理不尽なことや悔しいことも多く、傷付いてボロボロになった心を奮い立たせるのにも限界があります。

人間関係がつらい人は、きっとたくさん頑張ってきたのだと思います。

自分なりに出来ることを精一杯やって、たくさん我慢したり悩んだりしてきたはずです。

その経験からすでに多くの学びを得ているはずですから、もう我慢したり、無理に頑張ったりしなくて良いと思います。

自分が同じ環境に居続ける必要がある場合は、苦手な人や嫌いな人、ストレスを感じてしまう人に対して、日頃からの感謝を言葉で伝えることで、中には状況が好転する場合があります。

直接伝えられない場合は、心の中で感謝を伝えるイメージをするのも効果的です。

それほど、感謝することの力は大きいです。

感謝の心で相手と接すると、そのエネルギーは相手に自然に伝わることになります。

もしくは、自分から相手と少し距離を置くように意識してみる方法もあります。

無理に深く関わらず、一定の距離を保って接することで、自分の心を守ることにつながります。

特に職場の人間関係では、業務に支障のないよう最低限のコミュニケーションが出来てさえいれば問題ないはずです。

・・・それでも、どうしても状況が改善しなかったり、転職するなど自分で環境を変えたりすることが出来るのなら、思い切って行動してみることがおすすめです。

人にはそれぞれ相性がありますから、今の環境が合っていなかっただけで、あなたに合う環境は必ずあります。

転職経験が多めの私が自信を持ってお伝えします。笑

ちなみに、転職して後悔したことは一度もありませんから、【合わない】という直感に素直に従うことも良いことだと思います。

なかなか自分の居場所が見つからなかったら、フリーランスや独立を検討するなど、新しいことに挑戦するのも一つの道です。

どうしても無理だと感じるのなら、環境を変えて逃げて良いのです。
戦略的撤退というとカッコいいかもしれませんね^^

何かを我慢し続けていると、あなたの才能や魅力が半減してしまいますから、あなた自身が自分らしく輝ける環境を探していくことも大事なことだと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次